今年の給与改定トレンド:「手取りが減った」という海外駐在員の声が増加!
購買力補償方式の再確認と給与改定に関する想定問答
2025年 5月27日 (火) 11:00 ~ 11:50
近年、日本国内の物価上昇が進むなか、海外駐在員から「任地の物価は上がっているのに、なぜ手取りが減っているのか?」「ベースアップしたはずなのに生活が苦しい」といった声が聞かれるケースが増えてきました。
こうした背景には、「購買力補償方式」による生計費指数の仕組みや、計算ロジックに対する海外駐在員側の理解不足、あるいは企業側の説明の難しさといった要因があります。
本ウェビナーでは、制度を正しく理解し、適切に伝えるために必要な視点をわかりやすく解説します。
海外駐在員の納得感・信頼感を高めるうえでも、ぜひこの機会をご活用ください。

◆このような方におすすめです
・購買力補償方式のロジックを再確認したい
・海外駐在員への説明に苦労されている方
・トランプ関税の影響が気になる方
・公平な制度設計に関心のある方
◆主な内容
・購買力補償方式の基本構造と誤解されやすいポイント
・本国物価と指数の関係
・海外駐在員から想定される質問とその答え方
・最新物価動向(アジア・欧州・北米・中東)と指数の動き
・ハードシップ手当・住宅費の実例紹介
日時 | 2025年 5月27日 (火) 11:00 ~ 11:50 |
---|---|
会場 | オンラインセミナー (zoom) |
参加費 | 無料 |
定員 | 500名 |
お問い合わせ | 株式会社リロケーション・インターナショナル グローバルモビリティコンサルティングユニット サーベイ/ウェビナー事務局 consulting@relo.jp 03-5312-8928 |
■お申込み受付について
お申込みは先着順で受け付け、定員に達し次第、締め切ります。
1社から複数名でのご参加も歓迎いたします。
なお、同業の方のお申込みおよびご参加は、お断りする場合がございますので、ご了承ください。
■個人情報の取り扱いについて
当社主催セミナーの登録時に提供いただいた情報は、セミナーの受付手続きおよび当社サービスの案内に使用します。個人情報の取り扱いに関する詳細は、当社ホームページをご覧ください。
■セミナー資料について
当日使用したセミナー資料は、ウェビナー終了後の受講者アンケートにご回答いただいた方に送付します。
■問い合わせ先
株式会社リロケーション・インターナショナル
グローバルモビリティコンサルティングユニット サーベイ/ウェビナー事務局
consulting@relo.jp
03-5312-8928